今後行われる面接

・国立大学

・国税専門官

・特別区(2回目)


今後申し込む予定の試験

・警視庁(警察官)

・航空管制官

・市役所

そして民間も‥


結果が最初にわかるのは8月4日の特別区

第一志望なので、この試験に合格したらほぼ公務員試験は終了するでしょう

ほぼというのは特別区はこの後、各区役所で面接試験がありますが、ほとんどの人が合格するので‥

私の志望区は比較的人気薄の区なので1発で決まる可能性が高いと思います

もしすべての試験に落ちてしまったら、今後申し込む予定の試験を受けるつもりです

特に、航空管制官、市役所は倍率が高いので警察官が一番可能性が高いです

なのでなんとしてでも特別区は受かっておきたいです

(国税は記述がやばめなので筆記であしきりをくらうかもしれません)

2chの採点ですと27/29でしたが、公式の解答をみると27/27で2点下がりました

2chによると今年のボーダーは51くらいだったようです

結果はもちろん合格

業務説明会、面接試験の案内が来ました

これで1次試験の結果がすべて出ました

4つ受けて3つ合格です

幸い面接や説明会はすべてかぶらないのですべての面接に出ることができます


第一志望である特別区の1回目の面接を受けてきました

終始和やかで、あまり緊張しませんでした

すべての質問に答えられましたが、内容はいまいちかもしれません

可でもなく不可でもなくという感じだったです

2回目までまだ時間があるので政策や志望動機などをきっちり考えていきたいと思います


数字が出てないのでわかりませんが(数えればわかるが)、だいたい5倍くらいだったようですね

結果は不合格

はじめての不合格です

教養も専門もいまいちだったので、納得できます

これだったら地元の県庁でも受けばよかったかなと思いましたが、今更言っても仕方がありません

1次試験の発表は7月4日の国税専門官を残すのみとなりました

申込者数 3627

1次合格 429

倍率 8.5


今日は特別区と違って7時に起きて9時半の発表までPCの前で待っていました

はじめ1次合格者数と倍率を見て、これは不合格だなと思いました

去年は600人くらい合格だったので、今年もそれくらい受かるかな?と思っていたので‥

恐る恐る番号を見てみると


ありました


これで2戦2勝

今年の公務員試験は全体的に受験者数、倍率が下がる中、国立大学法人(東海、北陸)は若干受験者

が増えたので厳しいかなと思っていましたが、受かってなによりです。

これから某大学の2次面接の予約をします。

受かった後だから言えますが、1次合格者数が少ないほうが2次で受かる確率は上がりますよね

とりあえず内定を1つでも多くほしいので2次試験に専念していきます

公務員試験の春シーズンがすべて終了しました。

川崎市は全国型で教養50問、専門40問でした。

難易度は…うむ、今まで受けてきた試験の中で一番難しかったですね。

今年から1次面接が導入されたので択一の比重はそんなに高くないと思いますが、

点数が悪いとというより運が悪いと落ちますね。(けっこう勘でマークしたから)

試験会場は高校でしたが、あの木製の机は懐かしかったですね。

私の部屋は40人教室で出席は30人くらい。

専門試験が終わってふと頭をあげてみると7人しか残ってませんでした。

残りの約23人は途中退出したのでしょう。

余裕があって退出か諦めて退出か、真相は不明ですが…。


6月30日には国立大学法人と川崎市(択一)の発表があります。

ダブルで合格か、はたまたダブルプレーで2アウトかわかりませんが持ち駒を

増やすためにもぜひ最低ひとつは合格したいです。


今日から面接対策をはじめます。

警察とB日程対策のための教養試験の勉強をボチボチ始めたいと思います。

受験者数 5972

1次合格 1279

倍率は4.7倍

でした。

前日の晩からマザー3をやりながら待っていたら(←余裕?)、眠ってしまいました。

夕方の5時に起きて携帯で自分の番号を調べたら‥

合格していました。

うむ。教養論文も専門記述もいまいちだったのでどうして合格したのだろう?

今年は倍率が低かったらラッキーだったかもしれませんね。


国Ⅱはやる気があまりしないですが、川崎市に向けてがんばります。

(内定もらったら)来週が最後の公務員試験勉強の週になります


最後の週の予定は

・世界史と地理、生物を一通り復習

・法律系を中心に最終チェック


今まで試験を受けてきて、経済系と数的判断、数学、物理、化学はかなりできがいいと思ったので、あと一息の法律と残りの教養科目に力を入れます。

川崎市は1次試験に面接があるので択一自体はそんな倍率は高くないと思います。

が、油断は禁物です。


あと、来週から面接対策をはじめます。

それと大学院の研究をやらなくては‥



しばらく書き込みをしていなかったので近況を

いままで受験した試験

特別区、大学職員、国税 (裁事は棄権)

点数(教/専)

特別区 27/30

大学職員(中部、北陸) 6割~7割(2chの情報より)

国税専門官 27/29 (2chの情報より)


特別区は昨年より難化しました。

去年はそうとう簡単だったんだなぁ(過去問解いたら専門36点だったし‥)

大学職員も某掲示板ではやや難化らしい

国税は法律系科目と経済学が易化、財政学と政治学社会学が難化

会計学は実質1週間しか勉強していなかったが6問正解できました

財政学は‥orz

ちなみに各科目の点数(7点満点)

民法、商法 4

会計学  6

憲法、行政法 5

経済学 7

財政学 2

経営学 5


この後受ける試験

国Ⅱ、川崎市


川崎市は第2志望なのであと2週間は川崎市対策で‥

川崎市は関東型だと思っていたが、全国型だったのかぁ

それに社会学概論とか教育学とかマイナー科目があるし‥

まあここらへんは勉強している人が少ないと思うので差がつく

法律系、経済系を中心に勉強していきます。

特別区の試験まであと2週間を切りました。

社会学と労働法の過去問を見て、簡単だと思ったので急遽勉強しました。

社会学はマルパス、労働法は某プリントのみですが、これで6問中3題は取れると思います。

社会学はゴロを作って、労働法は常識的に解ける問題が多く、暗記量も少ないので3日くらいでだいたいは覚えました。

結局、専門は全科目をやったことになります。

次に教養ですが、今は自然科学を中心にやっています。

物理、化学はざっとパスラインで確認しました。

生物の細かいところまで覚える(酵素とか)のは無理だと思ったので今年出そうな細胞や遺伝などを中心にやりました。

地学はゴロなどで今年でそうな岩石や宇宙、気候についてやりました(去年は地殻だったので)

人文科学は前日にパスラインで確認するだけにします。

日本史は江戸と明治のみ。世界史、地理はいちおう全部やります。

予想は日本史は江戸の文化と大正か昭和、世界史は中国史、地理は地形。

専門記述ですが政治学、行政学、経済学をやっています。

憲法や行政法は間に合わないと思ったのでやりません。

経済学は経済理論と経済政策があるので実質2題出題になります。なのでやまが当たる確率が上がる

のではないかと考えています。うまくいけば財政学とからめそうですし。


特別区試験が終わったら国税対策に取り掛かります(その前に国立大学がありますが教養のみなのでパス)

専門は必修と憲法行政法、経済学、財政学、経営学でいこうと思います。

会計学ですが、おそらく特別区終了後すぐに取り掛かると思います。

しかし、全範囲はやりません。取れそうな分野だけに絞ります。

今年はおそらく採用増、応募減(予想)だと思うのでボーダーは若干下がると思いますが油断はできません。

それに専門記述の存在を忘れてはいけません。

2次試験だけ考慮するようですが、2/7の配点はでかいです。

教養は特別区の延長線上になると思います。まあ特別区みたいな簡単な問題は出ないと思いますが。



特別区の申込者数が出ましたね


       採用予定数  申込者
17年度    310名程度   8,853
18年度    490名程度   7,790


見かけ上の倍率は大幅に減りましたが、実質倍率は少し下がる程度だと思っています。

特別区の場合記述と面接がキーポイントですから模試でいくらいい点をとっても

安心してはいられません(私はいい点を取ってませんが‥)


私は最近、教養記述を1日1つと専門記述を1日2つやっています。

面接対策は民間と予備校を利用しようと思います。

択一は専門は軽く復習する程度にして教養知識に力を入れています。

日本史は江戸、明治

世界史は中国史を中心に(去年はイギリスだったので今年は中国史と予想)

地理、思想と理系科目は全範囲

をやっています。

数的判断は得意ですが、いちおう軽く復習はします。


国税、特別区、大学職員の申し込みをしました

後は国Ⅱと裁事、地上を申し込むつもりです。


志望度は

1特別区(第一志望は東京湾沿いにある某区)

2地上

3国税

4大学職員(北陸)

5国Ⅱ(中部北陸地区)

6裁事 ←合格は無理だと思うので

ですね

地上は地元市役所か県庁か募集人数を見て決めます

現在は専門記述と理科に力を入れています

特別区は知識自然科学の比率が高いのでここで稼ぎたいと思います

人文科学は頻出範囲が出れば取れるというレベルなので‥

専門記述は政治学、行政学と経済、憲法あたりを用意します


内定を貰っている人が多くなってきて焦ってきています

私はいまだに内定0

次の選考待ちがあるので全部落ちたわけではありませんが‥

そういえば公務員を目指していることはあまり周りの人間に言ってないためか

とある友人にカミングアウト?したら驚かれました

その人は中曽根さんが民営化した元公社の推薦があり、

99%受かる(就職担当が言うには)と言われているので羨ましいですね

僕は推薦とると公務員がダメになってしまうので取ってませんが、これってリスキーな

ことしているなと思います。

公務員は去年いや一昨年から目指していましたし、ここで諦めるわけにはいきません

第一志望の特別区まで1ヶ月ありませんが、後悔しないようにがんばります。